FXのウソ・ホント
FXを始めようと調べると、ネットにはさまざまな情報があふれていますよね?
「簡単に稼げる!」「誰でも放置で月○○万円」など、ちょっと信じがたい話も多いです
でも、全部がウソではありません。まずは“ホント”と“ウソ”を整理しましょう。
✅ ホントのこと

レバレッジを使って効率的に資金を動かせる
証拠金を元手に、数倍〜数十倍の取引ができる仕組みは事実。
その分、損失も同じ倍率で動くことを忘れないことが大切です。
24時間いつでも取引できる
世界の市場が開いている時間なら、平日24時間いつでもトレード可能。
仕事後や早朝など、自分のライフスタイルに合わせて参加できます。
少額から始められる
国内業者なら数千円〜数万円の証拠金でも口座開設が可能。
ただし「少額=ノーリスク」ではないので要注意。
❌ よくある“ウソ”
「FXはギャンブル」
感覚だけで売買すればギャンブルに近くなりますが、
正しい知識とルールのもとで計画的に行えば投資の一種です。
「必ず儲かる」
どんなに優れた手法やツールでも、相場は100%予測できません。
「絶対に勝てる」という宣伝は疑ってかかるべき。
「放っておけばお金が増える」
自動売買やEAは便利ですが、メンテナンスやリスク管理は必須。
完全放置で安全に稼げるわけではありません。
詐欺の手口は年々変化していますが、基本のパターンは似ています。
「お金を出させる」「個人情報を抜き取る」ために、人の心理をつくのが特徴です。
代表的なものをまとめました👇
オンライン投資・副業詐欺
- 「必ず儲かる」「完全放置で月○○万円」など、あり得ないほどの高収益を強調する広告。
- LINEやSNSのDMで「特別に教えます」と近づき、グループに誘導。
- 架空の取引アプリに入金させ、引き出そうとすると「税金が必要」などと追加請求。
👤 なりすまし詐欺
- 公的機関(市役所・税務署・警察)や有名企業の名前をかたり、電話やSMSで「未納があります」「口座が凍結されます」と脅して入金させる。
- 有名人や投資家を装った偽アカウントが「秘密の投資情報を教える」と勧誘。
🛍 ネットショッピング詐欺
- 激安をうたう通販サイトでお金を振り込ませ、商品を送らない。
- 支払いページが公式に似せて作られており、カード情報を盗む目的の場合も。
🏠 訪問・電話による詐欺
- 高齢者を狙い「家の修理が必要」「健康器具が格安」と言って高額契約を迫る。
- 「還付金があります」とATMに誘導して操作させる「還付金詐欺」。
📱 フィッシング詐欺
- 銀行やクレジット会社を名乗るメールやSMSから偽サイトに誘導し、IDやパスワードを盗む。
✅ 見抜くコツ
公式の電話番号やURLを自分で調べ、直接確認する。
「必ず」「絶対」「限定」などの言葉を鵜呑みにしない。
すぐに契約・送金を迫られたら一度立ち止まる。
butterflyのサポートが安心できる理由
私が使っているEA「butterfly」は、運用に関する無料サポートが用意されており、メールやチャットでスタッフと直接やり取りできます。
「設定に不安がある」「トラブルが起きたかも」という時に、すぐ質問できる環境はとても心強いです 夜中でも快く対応してもらった事もあります
もちろん、必ず利益が出るツールではなく、リスク管理が前提。でも、相談できる窓口があることで、自己判断だけに頼らずに学びながら進められるのが魅力です これが一番のホントです✨
まとめ
FXにはチャンスもリスクもあります。
「ウソ」と「ホント」を見分け、詐欺の手口を知っておくことは、資産を守る第一歩です。
そして、信頼できるサービスを選び、分からないことを気軽に相談できる環境を整えることが、安心して投資を続けるコツだと実感しています。
